夫婦になる時決めておきたい二人で守るべきルール!新婚生活でのトラブル回避

Cute young couple sitting together with cups and smiling

これからの人生を共に添い遂げたいと思えるほど大好きな人と一緒になる結婚。そこまでお互いに愛し合っている関係だから、結婚後の生活についても問題があるはずがない・・・そう思っている方がほとんどでしょう。

しかし、実は夫婦になるにあたって、おつき合いしているだけではわからない価値観の相違や、決めておかなかったから後々問題になってくることがたくさんあるのです。

こういった価値観の相違や二人の思い違いは、少しずつ夫婦の絆に亀裂を入れていくことにもつながりかねません。

そこで今回は、新婚当初に決めておいて損はない、夫婦生活を送る上でのルールをご提案します。

 
◇2019年10月1日の挙式披露宴より、料金改定致しました。https://kazoku-wedding.jp/plan01/

 

まず決めておきたいのはお金のこと

結婚すると、これまでは自分の好きにできたお金の自由がきかなくなります。

既に同棲を経て生活費などを二人でシェアしていた場合、その都度必要なお金をお互いに出し合うことに違和感はないでしょう。しかし、結婚後はむしろ「将来のための貯蓄」を視野に入れて生活する必要があるため、これまでほど自由にお金を使えなくなっていくのです。

例えば、マイホームを購入することや子どもができた時用の子育て費用、そして何よりお互いにもしものことがあった時のためにかけておく保険など、様々なケースに対応するためにどのご家庭も計画的に貯蓄をしています。

これらは、結婚して二人で一緒に貯めていくものです。お金は個人のものではなく、家族のものになります。

では、そんなお金の貯め方や管理の仕方を、二人の働き方によって分けて考えていきましょう。

 

片方が働いている場合

男性側のみが働く、或いはその逆の場合は、働いている側の意見を尊重しつつも、堅実なやりくりをするのをおすすめします。

ポイントはお金の管理をどちらかに一任することです。

 

家事を分担する側がお金を預かる

まずは家事を分担する側が全てのお金をいったん預かり、パートナーにお小遣いを渡す、という方法についてみていきましょう。

昔から、お小遣い制をとっている家庭は多いものです。特に、専業主婦という概念のある日本では、割と定着しているスタイルですね。

預かったお金は、将来のための貯金や、食費、雑費やレジャー費など、項目を分けて金額を設定すると上手にやりくりすることができます。

働く側にしてみると、自分がお金を稼いできているのにお小遣いになって返ってくるというのは、何だかパートナーからお金をもらっているような感覚になり、納得のいかない部分も多いかもしれません。しかし、これは生活費や計画的な貯蓄にお金を回した後の金額をお小遣いと言う形にしているものと考えましょう。

 

家計費や必要経費のみを受け取る

上述のお小遣い制とは逆に、働いている側が自分の得た収入から、月々に必要な経費をパートナーに渡し、パートナーはその金額内でやりくりをするという方法です。

お金の管理が得意で、几帳面なタイプの方がよくされています。

これだと、受け取る側にとってみれば与えられた範囲内でやりくりをすればよいので、自分ですべて考えるよりも楽なのですが、ここで注意すべきことは、必ず給料の明細などを見せてもらうことです。

収入を得る側がすべて管理してしまうこの方法では、実際の収入が不明瞭になりがちです。そのため、少々不穏なことを述べると無駄遣いのみならず、異性関係などのトラブルにつながるおそれもあります。そんな事態を防ぐためにも、相手の収入を把握しておくことは重要なポイントとなります。

また、相手任せにしていると二人合わせて財産を築いていくという感覚が薄れ、逆に家に入っている側が「家政婦」のような状態に感じられてしまいかねませんので、管理は相手に任せたとしても相手の収入状況は把握しておきましょう。

 

共働きの場合

結婚したからと言って、どちらかが仕事を辞めて家に入る必要はなく、そのまま仕事を続けキャリアアップを図るカップルも最近では多くなっています。

ほとんどの場合お互いの口座に給与が振り込まれており、それぞれの収入から月々の経費を折半しているようです。

最近では公共料金などが自動引き落としになっていたり、クレジットカードで日用品を買ったりすることも多いと思いますので、できれば生活費などをまとめておく用の口座を用意し、毎月その口座にお互いがまとまったお金を移すことをおすすめします。

共働きの場合でも、相手の収入については認識しておくようにしましょう。二人の収入に応じて入れる生活費やお互いが自由に使える金額を調整していくと、不公平感やストレスを感じることなく過ごしていけるのではないでしょうか。

 

ケンカのもとになりやすい、異性とのつきあい方

お金と共に、結婚後に問題となってくるのが異性とのつきあい方です。

たとえ仲の良い友人という関係であったとしても、異性には変わりありません。互いの共通の友人である場合でも、2人だけで会うのはあまり好まない方が多いものです。
そんなつもりはなくても、あらぬ疑いをかけられてしまうこともあります。

仕事の話などでは仕方がありませんが、ただ単に話がしたいからという場合などは、電話やメールでのやり取りにも注意しましょう。

決まった相手がいるのに別の異性とのつき合いがあれば、深い仲ではないとしても周りはそうは見てくれません。

どうしても異性と会わなければならない場合や、話をしなければならない時には、パートナーにひと言断ってからコンタクトを取ることをおすすめします。

結婚したから金輪際、異性とコンタクトを取ってはいけない!などと言われると、昔からの仲の良い異性の友人を持つ方にとっては、結婚そのものが息苦しいものになってしまいかねません。そういう場合は、自分の友人とパートナーとの仲を取り持って、みんなで楽しめるようにするなど、二人が納得する方法を見出していきましょう。

 

家事にもルールを作ろう

家事というと女性の仕事、という感覚の人が多いですが、家事は女性がやって当たり前、と思うのは間違いです。

女性が専業主婦の場合の日中の家事は仕方ないとしても、共働きの場合には家事も分担して行うべきでしょう。どちらも同じだけ外に出て仕事をしているのに、家事は片方に任せっぱなしと言うのは不公平です。また、片方に負担がかかり過ぎれば負担を強いられる側は相当なストレスになります。

 

得意なことを分担し合う

家事をきっちり二分するのは難しいですし、苦手なことを押し付けられるのはストレスが高まります。できれば互いに得意なことを担当し合うようにしましょう。

または、食事の用意をしたら後片付けは別の人、というように分担するのも良いアイデアです。これなら「私ばっかりいつも片づけをさせられる!」といった不満も出ず、円満に過ごせるでしょう。

 

完璧を求めない

相手のしたことの結果に完璧を求めないのも大切です。

せっかく旦那様が張り切って掃除や洗濯をしても、奥様が「手際が悪い」「服のたたみ方が違う」など文句を言い、旦那様のやる気をそいでしまう・・・と言うのはよく聞きます。

2人でやるということに意義があるのですから、多少結果が思わしくなくても文句を言うというのはやめましょう。

 

暮らしの中の細かなルールも

これはたくさんありますが、一緒に暮らしていく上で決めておくと良いことを例として幾つか挙げてみます。

 

帰宅時間はメールで知らせる

いつも定時に帰宅する職種の場合は良いですが、残業や用事があって遅れる場合には電話やメールで知らせるくらいの心づかいをするようにしましょう。

先に帰っている方が、相手の帰りを心配しながら待つという状況を避けられます。

 

見せて良いものと悪いものを把握しておく

いくら愛を誓った二人でも、お互いにあまり見たくない・見せたくないものも当然ありますよね。例えば、女性の生理用品などは棚やバスケットなどにきちんとしまって目隠しをしておくことや、汚物入れもこまめに掃除をしておくことなどは、男性へのエチケットでしょう。

親しき中にも礼儀ありですね。

元々は他人であった二人が一緒に暮らし始めるのですから、考え方が違うことも当然でてくるものですが、一番大切なことはお互いに譲れない部分以外は妥協するということです。

きっちりと色々なことを決めすぎると息が詰まり、2人での生活が息苦しくなるので、ルールはほどほどに、相手の気持ちを尊重するようにしましょう。

 

いかがでしたか?

一緒に暮らし始めると、まずは相手の悪いところが目についてしまいます。しかしそれは、おつき合いしている間には目に入らなかっただけで、そんな欠点もまぎれもない相手の一部です。否定すべきところではありません。

これから長い人生を2人で歩むにあたり、お金など将来のことに関わることはもちろん、普段の生活のルールについても良く話し合って明確なルールを決めましょう。

相手の癖やちょっとだらしないところなどはすぐに治せるものではなく、無理に押し込めるとストレスになってしまうので、妥協できることはしていきながらお互いにとって心地よい空間を創り上げていくようにしてくださいね。

平日の結婚式ならブーケ・ブートニア(生花)をプレゼント
オンライン相談