まな板は木製?プラスチック製?お手入れ方法や選び方を紹介


料理を作るときのマストアイテムといえば、「まな板」。まな板は料理をするたびに使うものなので、納得できるものを選びたいですよね。まな板は素材や形、大きさもさまざま。いざ購入する段階で、どんなものを選べば良いか迷ってしまうかたも多いことでしょう。もちろんそれぞれのライフスタイルや、使用するシーンによって選ぶタイプも変わってきます。

そこでこの記事では、料理の必需品であるまな板について詳しくご紹介。素材やお手入れ方法、選び方まで徹底解説します。これから新生活を始める方や結婚して料理を頑張りたい方、必見です!

 

まな板にはどんな種類がある?お手入れ方法や選び方は?


まな板を購入するときは、どんな点にチェックして選べば良いのでしょうか。大きさや手入れの簡単さ、消毒ができるか食洗器で洗えるかなど、こだわりたいポイントはひとりひとり違うことでしょう。

まな板は木製とプラスチック製が主流ですが、近年はゴム製も人気が高まっています。それでは木製とプラスチック製、ゴム製のまな板のそれぞれの特徴や選び方を具体的に見ていきましょう。

 

木製まな板の特徴は?

ナチュラルな風合いが魅力の木製まな板。天然素材のため、使えば使うほど風合いが増し、味が出てきます。

木製まな板はクッション性があるため衝撃を吸収しやすく、長時間使用しても疲れにくい点がメリット。腕への負担が少ないので、あまり力がない高齢者や子どもにもおすすめです。比較的やわらかい素材で包丁のあたりが良く、刃に傷が付きにくい点も特徴です。

また食材に付いた水分をまな板が吸ってくれるため、食材が滑りにくく切りやすい点もメリット。物によっても変わってきますが、プラスチック製のまな板と比べると、価格は高いものが多いようです。

また一言で木製まな板と言っても、素材はさまざま。木の特徴を理解して、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。比較的リーズナブルで初心者にもおすすめなヒノキや、ゆがみにく良いちょう、軽くてかびにくい桐などが人気です。

 

木製まな板のお手入れ方法は?

木製まな板は天然素材なので、お手入れを怠るとすぐカビが生えてしまいます。まな板を使ったら、すぐにタワシで水洗いしましょう。その際、木目に沿って洗うのがポイントです。

ていねいにお手入れすることで、まな板を美しく保てます。まな板を洗ったら、風通しの良いところで乾燥させましょう。漂白剤などは使用できないケースが多いので、注意してください。

それでもカビが生えてしまったら、その部分をカンナで削ったりヤスリで削ったりすれば、引き続き使用できます。また使い始めにオイルを塗ると、カビや匂いを防げます。撥水効果も期待できるので、定期的にオイルを塗るようにしてください。

 

プラスチック製まな板の特徴は?

プラスチック製のまな板は、木製に比べて比較的リーズナブルでお手入がれしやすいのが特徴。また傷が付きにくく乾きも早いため、その手軽さ、使いやすさから、料理初心者向の方にもおすすめです。

プラスチック製のまな板は、色やデザインも木製のまな板に比べると豊富。吊るしたり、立てかけたりできるものも多いため、収納しやすく場所を取りづらい点もメリットと言えるでしょう。滑り止めが付いていたり折り畳みできたりと、多機能なまな板も多く売られているので、キッチンのサイズや使いやすさで選べるのも嬉しいですね。

プラスチック製まな板のデメリットは、そのかたさゆえに包丁の刃こぼれを起こしやすいこと。長く使用することで、包丁が悪くなってしまうケースがあります。また食材を切るときに力がいるうえ、滑りやすい点もデメリットと言えるでしょう。食材を切るときの音も木製まな板と比べると気になるかもしれません。

 

プラスチック製まな板のお手入れ方法は?

プラスチック製まな板を使用した後は、食器洗い用の洗剤とスポンジで丁寧に洗いましょう。ただし、食器洗い洗剤だけでは、汚れを完全に落としきれず不衛生なので、熱湯消毒や台所専用の漂白剤で定期的に消毒することをおすすめします。またものによっては食洗器で洗うこともできるので、清潔な状態を保ちやすいです。

木製まな板と比べると、お手入れ方法は比較的簡単です。漂白できる点は、常にまな板を清潔に保ちたい方にとってかなりのメリットと言えるのではないでしょうか。

 

ゴム製まな板の特徴は?

ゴム製まな板は、木製やプラスチック製のまな板に比べると種類は少ないですが、その扱いやすさからじわじわと人気が高まっています。ゴム製のまな板の大きな特徴のひとつが、ゴム素材を使用していること。ゴムは衝撃を吸収しやすく弾力があるため、料理をしていても疲れにくく、長時間の作業も苦になりません。

さらにゴム製まな板は水を吸わないため、カビや雑菌も発生しにくく、お手入れも簡単。木製やプラスチック製のまな板と比べると、乾きやすい点もメリットです。

メリットが豊富にあるゴム製まな板ですが、プラスチック製や木製のまな板に比べると、価格が高い点がデメリット。3,000円代で購入できるものもありますが、多くは1万円以上します。

 

ゴム製まな板のお手入れ方法は?

雑菌やカビが発生しにくいゴム製のまな板は、特別なお手入れは必要ありません。食材によっては水洗いで済む場合もあります。

傷が付きにくいゴム製まな板ですが、それでも長期間の使用で多少の傷は付いてしまいます。その場合は、専用の道具を使い表面を削ればOK。傷が付きにくくメンテナンスも簡単なうえ、長期間使用できます。

 

メリット・デメリットを理解して、最適なまな板を選ぼう


まな板の選び方やお手入れ方法についてご紹介しました。木製とプラスチック製、ゴム製のそれぞれに、メリットやデメリットがあります。また同じ素材でも、製品によってその特徴や力を入れているポイントは違います。まな板を購入する際は、自分にとって外せないポイントは何かをよく理解して、使いやすいものを選んでくださいね。

会場見学で細かな点までチェック!平日なら2会場見学もOK
オンライン相談
家族挙式の衛生管理と取り組み