結婚式に暦は大事?暦の考え方と凶日の費用面でのメリット
結婚式を執り行うにあたり、日本人なら誰もが気にかけるのが「日が良いか、悪いか」という点ではないでしょうか。
ところで、何となく知識としてある日の良し悪しとは一体何なのかご存知ですか?
これは、近世の末期頃から民間に普及している暦によるものなのです。
今回は、結婚式の基礎知識の初歩ともいえる、暦についてお話ししたいと思います。これから式を挙げる人は参考にしてみてください。
◇2019年10月1日の挙式披露宴より、料金改定致しました。https://kazoku-wedding.jp/plan01/
目次
よく耳にする六曜とは?
農耕民族である日本人が古くから親しんできた季節の移り変わりの目安を示した暦。
現在では、日本も欧米と同様に西暦の暦を用いていますが、いまだに強く根付いているのが近代以前からの「六曜」という暦注です。
この暦注は、江戸時代末期頃から吉凶の意味合いを持ち、民間の暦に記載されるようになりました。
根拠のない迷信?それでも何だか気になる
現在、六曜は迷信であるとして公の機関では廃止しようという動きがあります。一般のカレンダーに記されることは多いですが、若い世代では日の良い日に新しい服を下ろそうなどという発想はないかもしれませんね。
けれど、みなさんのお母さまやおばあさまの世代の方にとっては、日の良し悪しは重要な問題であるかもしれません。
そこで、ご親族の方などの考え方によって、六曜に合わせるかどうかを決めていきましょう。
六曜(六輝)の意味するところ
大安(たいあん)
意味するところは「大いに安し」。
六曜の中で最も良いとされる日で、終日万事において吉。結婚式や結納を行う人が多い日です。
友引(ともびき)
昼は凶ですが、午前と夕方、夜は吉とされる日です。大安の日の次に結婚式を行うのに適している日とされています。
また、幸せをおすそ分けできるようにと、この日に結婚披露宴の引き出物の発注を行う場合もあります。
先勝(せんしょう・さきがち)
「先んずれば勝つ」の意味で、万事において急ぐことが良いとされる日です。
この日は午前中が吉で午後が凶ですが、午前中から式を始めた場合には午後になっても問題ないとされています。
赤口(しゃっこう・しゃっく)
午前11時頃から午後1時頃のみが吉で、それ以外は凶とされる日です。
先負(せんぶ・さきまけ)
「先んずれば即ち負ける」の意味で、万事に平静であることが良しとされる日です。
この日は、勝負事や急用は避けるべきと言われています。
午前中は凶で、午後が吉。先勝とは反対です。
仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅する大凶の日」という意味、あるいは、物を失う意味での「物滅」ともされています。
六曜の中で最も悪い日で、婚礼などのめでたい儀式は忌む習慣があります。
この日は1日じゅう凶とされている場合と、午後は縁起が良いとされる場合の2つの考え方があります。
六曜を信じるも信じないもその人次第
先にも述べたとおり、六曜は公では採用されていない暦注で、その吉凶の根拠は不明です。そのため、近年では六曜に関わりなく式を挙げられる方も多いのです。
六曜を気にするか気にしないかは、式を挙げる当事者とご親族次第です。
・・・が、慣習により日が悪いと祝儀を避ける人が多いため、日本のブライダル業界ではこんなサービスを行っています。
日が悪いからこそ狙い目?仏滅割引を上手に利用
六曜に根拠がないとはいえ、仏滅に挙式を行うことを避けるカップルはいまだに多いため、会場によっては仏滅に割引プランを用意している場合があります。
ただし、仏滅割引は全ての結婚式場に用意されているわけではありません。
仏滅だと閑散としてしまう会場は割引プランを用意する
仏滅に通常よりもリーズナブルに式を挙げられるような式場は、大安など日の良い場合には混雑し、仏滅では閑散としてしまう会場のことが多く、仏滅でも集客があるような施設では割引プランはありません。
ホテルを会場にする場合もそうですが、神社でも葬儀をとり扱うことがあるので、神前での挙式の場合は仏滅でも費用面に変わりがない場合があります。
また、割引率も、最も大きいものでは50パーセントオフになる場合もあれば、数パーセントから十数パーセントの割引になる場合、と会場によりさまざまです。
費用面以外でも仏滅を選ぶメリットが
料金についてもそうですが仏滅に挙式を行うおすすめポイントは、落ち着いて過ごせるという点です。
予約がびっちり埋まっているような場合には、会場内では他の組も同時に披露宴などを行っている場合が多く、廊下で花嫁さん同士がすれ違うなど落ち着かないことが多いのが普通です。そのため、お色直しがバタバタとしてしまったり、招待客でトイレが混雑する場合があります。
しかし、仏滅挙式で他のカップルが少ない場合には、会場にゆとりがあり、スタッフの対応も丁寧な場合が多いと言います。
人によってはホテルが貸し切り状態であった、という話も。ゆったりとした時間を過ごすなら、予約が殺到する大安を敢えて避けるのも良いかもしれませんね。
6月と語呂がいい日も人気
このほかにも、ジューンブライドと言われるように6月が結婚式の人気シーズンです。しかし、梅雨と被っているため、5月にあげる人も多くなっています。また、語呂がいい日に式を挙げたいという人もいます。
例えば、夫婦の日である2月2日やいい夫婦の日である11月22日などです。これも暦と同じように、自分たちのおまじないという意味が強いです。日にちにこだわりがない人は、このような語呂がいい日を式の日にしてみてはいかがでしょうか。
それ以外に結婚式の日取りで気をつけること
六曜にこだわっている人はまだまだ多いのが実情ですが、それ以外にも結婚式の日取りを決める上で気をつけておきたい点があります。最低限のマナーともいえますので、しっかりと把握しておきましょう。
年末年始や夏休みは避ける
長期連休に結婚式を持ってくるのは避けましょう。友人や親族などは、連休に実家に帰ったり、リフレッシュのために旅行に行ったりします。そんな時に結婚式を入れるのは、少し非常識。結婚式はゲストがいて成り立つものですので、連休は避けるようにしましょう。もし2人だけで結婚式を挙げるのであれば、特に問題はありません。
夏場と冬場は避ける
結婚式で人気のある季節は梅雨入り前と、夏場の日差しが弱くなった10月あたりです。その一方人気がない季節があります。それが真夏と真冬です。どちらもゲストに負担がかかるため避けられる傾向があります。そのため若干費用が安くなることがあるため、あえてその時期を選ぶ人もいます。
私は8月も12月も結婚式に参加したことがありますが、正直あまり気になりませんでした。結婚式は基本的に室内で行われるため、寒くても暑くても気になりません。
それよりも、雨が少ない時期を選んでもらったほうが、ゲストとしては嬉しいはずです。せっかくの結婚式に濡れて行くのは嫌ですからね。できれば避けたほうがいい真夏と真冬ですが、費用面を考慮するのであれば、あえて選んでもいいでしょう。
時間帯を考慮する
結婚式と披露宴を合わせるとだいたい6時間ほど時間がかかりますが、何時から始めるかが問題です。特に遠方から参加する友人や親族がいる場合、時間帯には気をつけた方がいいでしょう。
朝一で設定してしまうと、前泊が必要になります。お金の面も考慮すると、あまりおすすめできません。それなら、午後からに設定して夜まで式をしたがほうが、そのあとホテルでゆっくりとできていいのではないでしょうか。
時間帯を決めるのは、費用面が絡んでくると思いますが、できるだけ遠方のゲストのことを考慮して決めるようにしましょう。結婚は2人だけのものではないですからね。
意外と両親と揉め事になることも
結婚式の日取りは、自分たちで決めるものですが、意外と両親ともめる人が多いようです。例えば、「仏滅はよくないから他の日にしないさい」「絶対大安でなきゃダメ」など、両親の時代の感覚で式の日程に反対を出すことがあります。
自分たちの結婚式なのに、自分たちで日程を決められない。このように悩む若いカップルは実は少なくありません。
ではどのように対処するべきなのでしょうか。まず、結婚することが決まったら、ざっくりとした日程を決めます。その時点で、親に相談しておきましょう。そもそも両親の都合もあるからです。
その後、式場探しを始めるというのがベストです。この流れがすべて正しいわけではありませんが、式の日程でもめたくないのであれば、事前にスケジュールについて親と相談しておくべきでしょう。
ちなみに会社の人に結婚式に参加してもらう場合は、その時点で日取りの相談はする必要ありません。日取りが決まってから、結婚式があることを伝え予定を空けておいてもらいましょう。
両親が勝手に仮予約することもある
2人の結婚式だと思っていても、両親が結婚式の日程を主導する場合があります。勝手に下見に行って、勝手に予約をしてくる。このような行動をとる人は、全くいないわけではありません。
もし自分の両親もしくは相手の両親がそういった行動をとる場合、対処にはとても苦労します。実際、知り合いの両親は、式場は自分たちが決めたところの一点張りだったようです。新郎新婦は泣く泣くそこにしたようですが、これは少しひどい話ですよね。そうならないためにも、事前に相談する際に式の場所や日程は自分たちで決めると伝えておきましょう。
その時点で反対されるのであれば、要注意です。
いかがでしたか?
かつて厳密に考えられていた六曜による日の良し悪しは、現在では根拠のないこととして行政などからは遠ざけられています。
しかし、年配の方ではやはり日の吉凶は気になるものです。式の日取りを決める際には、ご両親やご親族の方の考え方も確認してからの方が良いでしょう。のちのちのトラブル回避やお得に挙式を行えるように、六曜は知っておいて損はありませんよ。
また、六曜以外にも結婚式を挙げる日程を選ぶうえで注意点があります。季節や時間帯はまさにその一つです。結婚式にはゲストが参加することを考慮して、日程を決めるようにしましょう。そのほかにも、両親が暴走しないように最初から相談をしておくことが必要です。
2人の晴れ舞台とも言える結婚式ですから、あとでもめごとがないように、計画的に進めていってくださいね。