結婚式のスピーチで新郎新婦が避けたい忌み言葉

img_badwords00

結婚式では新郎新婦がゲストに向けあいさつやコメントをする機会がありますが、このとき注意することがあります。

それは、「忌み言葉」。忌み言葉とは特定の場面において使用を避ける言葉で、結婚式の場合は二人の別れを連想させるような言葉が忌み言葉とされています。

これらは、日常的に使う言葉であるためかなり意識をして発言しなければ、使ってしまう可能性がとても高いものです。悪気あって使うわけではないので、使ってしまったところでどうなるものでもありません。

ですが、なかには気にする人もいますし、マナーにもつながるので押さえておくに越したことはありません。

結婚式に招かれる側のゲストのスピーチは、かなり意識してスピーチを行います。どのゲストも、事前に原稿を作ったり、マニュアルを参考にしたりして何度も確認して当日に挑みます。ゲストが忌み言葉を使うと、新郎新婦に対して大変失礼に当たるため気を付けるものです。

が、当の新郎新婦にとってはついつい忘れがちなのが忌み言葉。

今回は、新郎新婦が言ってしまいがちな、当日気を付けるべき忌み言葉についてご紹介します。

 
◇2019年10月1日の挙式披露宴より、料金改定致しました。https://kazoku-wedding.jp/plan01/

 

結婚式で縁起が悪いとされている言葉

結婚式で縁起が悪いと言われ避けられる「忌み言葉」は以下のようなものがあります。

  • 夫婦の別離を連想させる言葉… 別れる・切る・離れる・帰る・終わる・割る・去る・消える など
  • 再婚を連想させる言葉… 戻る・繰り返す・再び・再度・二回 など
  • 不吉・不幸・死を連想させる言葉… 終わる・病気・散る・逝く・衰える・無くす など

これらは、そのままの意味で使うことはスピーチの中ではあまりないでしょうが、違う意味で使ったとしても忌み言葉になります。

「長い独身時代が終わり」というと、悪い意味のつもりはないのに「終わり」という言葉が入ってしまっています。

このように、忌み言葉は普段の会話でも何気なく使われる言葉であるため、思わず使ってしまうことが多いものなのです。これらをすべて避けて文章を作るのは意外と難しいものです。

 

意識しておきたい言葉

上述のような、不幸を連想する言葉は有名なので意識できたとしても、意外と盲点なのが「同じことを繰り返す言葉」です。

例えば、度々、くれぐれも、いろいろ、しばしば、次々、わざわざ、たまたま、などがありますが、これらは忌み言葉であると思いつかないこともありますので、事前に意識しておきましょう。

ただ、同じ繰り返す言葉でもどんどん・ますます・みるみる・日々・時々などはあまり気にしなくても良いと言われています。これらの表現はスピーチだけでなく日常的にもよくつかわれる表現ですし、気にする方も少ないためでしょう。

 

カジュアルな場で特に気を付けたい言葉

かしこまった式ではなかなか出にくいものですが、カジュアルな状況になればなるほど、いつも通りの話し言葉がふとした時に出てきてしまいやすくなります。

その中でも特に避けたいのが、やばい、ぶっちゃけ、キモい、ウザい、チクる、といった用語です。これらの言葉は結婚式に限らず正式な場では慎んだほうが良いでしょう。

また、いくらカジュアルな場でも誰かのことを「頼りない、頑固」などといったネガティブな言葉で表すことや、下ネタなどは皮肉やジョークのつもりだとしても言わないほうが良いでしょう。

結婚式は新郎新婦が夫婦として新しく家庭を作っていく旅立ちの日です。そんな日には普段はふざけている性格の方でも「しっかりとした自分」を見せ、ゲストの方々や両親を安心させなければいけません。

そういった場で、言葉遣いが悪いと未熟な印象を与えてしまいます。ちょっと照れくさくてもこの日は大人としてふさわしい言動を意識しましょう。

 

忌み言葉を避けようとするとうまく話せない?

改めて忌み言葉を確認すると、あまりにもよく使う言葉が並んでいてスピーチに対して自信を無くしてしまう方もいるでしょう。

確かに、ただでさえ大勢のゲストの前、そして自分の結婚式という場ですらすらとこのような言葉を避けて話すのは至難の業です。

そうすると、ゲストのスピーチ同様に新郎新婦もきちんと原稿を作って、何度も練習をしてスピーチに挑むべきと考えられます。

ですが、新郎新婦のスピーチに関しては完璧だけが求められるわけではありません。最初から忌み言葉を外して練りに練ったスピーチも素敵ですが、その場の本心を思いのままに伝える新郎新婦のあいさつもゲストにとってみればぐっとくるものです。

そんな感動のさなかに「あ、忌み言葉が入った」と気にするゲストも少ないので、あまり気にしすぎで不自然な日本語になるぐらいであれば、思うままに伝えるほうが素敵です。

とは言え、何も準備をせずに脈絡のない話をダラダラされると興ざめです。事前に言うべきことは練習しておきましょう。例えば「ゲストに対しての感謝の気持ち」、「両親のもとを離れて家庭を持つ決意」「パートナーに対する誓い」というように、話すべきことを箇条書き程度で、簡潔にリストアップしておきます。

当日はそれを心に留めながら、またはカンニングペーパーを見ながら内容を確認し、自分の言葉で話すようにすると気持ちのこもったスピーチになるでしょう。

忌み言葉に翻弄されすぎず、自分の気持ちをしっかり伝えるという事に重きを置いて話すことが良いスピーチの秘訣です。

 

これだけは押さえておきたい「言い換え」

忌み言葉はたくさんありますので、当日の緊張するスピーチの場で全てを避けて言うことは難しいものです。そこで、せめて結婚式でよく使われるフレーズでありがちな忌み言葉についての言い換え集をご紹介します。

  • スタートを切る →新しいスタートラインに立つ
  • 終わる → お開きになる・結ぶ
  • 最後に → 結びとして
  • わざわざ → ありがたく・特別に
  • ますます → より一層

このように、同じ意味で忌み言葉を避けたフレーズがありますのでぜひ頭に入れておきましょう。

 

気をつけたいのはその場に相応しい話し方

忌み言葉は言わないに越したことはありませんが、違う意味で使用してしまった時はあまり気にせずにいても良いでしょう。

ただ、気をつけたいのはフォーマルな場にも拘らずカジュアルすぎる発言であったり、品のない話し方だったりというその場に相応しくない話し方です。

結婚式は世代も環境も違う方々がゲストとして集まる場でもあります。一部のゲストの方々には受け入れてもらえるようなジョークでも、他のゲストがどう捉えるかはわかりません。

 

いかがでしたか。

新郎新婦のスピーチは、ゲストの立場で行うスピーチと同様に、やはり忌み言葉やその場にふさわしくない語はできる限り避けたほうが良いことが分かりました。

ただ、緊張しながらも自分の言葉で披露宴の結びに入ろうとする新郎のスピーチを聞いて、ケチをつけるゲストはそういないものです。

ある程度は事前に忌み言葉などを含まないスピーチを用意しておき、自分の口で言えそうであればあまり忌み言葉に気を取られすぎずに話しましょう。

フォーマルな場にふさわしい言葉遣いで話せば、ゲストにも喜ばれることでしょう。

平日の結婚式ならブーケ・ブートニア(生花)をプレゼント
オンライン相談