結婚式に電報(祝電)を!電報の送り方やマナーを紹介


新郎新婦へのお祝いに結婚式場へ送る電報(祝電)。新郎新婦やそのご両親にとって、人生でもっとも大切なイベントである結婚式に、心を込めてお祝いのメッセージを贈るために多くの方が利用しています。

結婚式に電報を送る際には、さまざまなマナーがあるのをご存じでしょうか? そこでこの記事では、結婚式に送る電報のマナーや送り方について詳しくご紹介します。

 

電報(祝電)ってどんなもの?新郎新婦をお祝いしよう


電報は、結婚式をはじめとしたお祝い事やお悔やみといった冠婚葬祭、入学や入社、昇進や定年退職、誕生日や記念日など、人生の節目に利用するケースが多く見られます。また、お祝い事の際に送る電報を祝電、お悔やみ事に送る電報を弔電とも呼びます。

かつては手紙よりも早く相手に連絡できる手段として、家族の病気や合格発表など、さまざまなシーンで電報が利用されました。現在のようにひとり1台スマホを持つのはおろか、家にも電話がなかった時代の大切な通信手段だったのです。

メッセージアプリやメールなどが当たり前になった今でも電報が重宝されている理由は、手紙のようにメッセージを残せるから。美しいカードやキャラクターのぬいぐるみなど、個性豊かなデザインが多い点も、電報が選ばれている理由のひとつです。そんな素敵な電報をもらうことは、新郎新婦にとっても素敵な思い出になりますね。

それでは、新郎新婦へのお祝いである電報の送り方やマナーなどを具体的にみていきましょう。

 

どんな人が結婚式に電報を送るの?

やむを得ない理由で結婚式の招待を断った方や、恩師など新郎新婦に縁がある方など、結婚式に参列しない人が電報を送るケースが一般的です。会社の同僚や趣味の仲間など、何人か連名で電報を送るケースも見られます。

なかには、「結婚式に参列しているけど、電報も送りたい」という方も。結婚式の欠席者しか電報を送ってはいけないという決まりはありません。参列している方でも電報を贈り、新郎新婦への祝福の気持ちを残すことができます。

 

電報(祝電)の申し込み方法は?

電報には、NTTや郵便局、KDDIなどをはじめとした、さまざまな企業が独自のサービスを提供しています。申し込み方法は、電話、郵便局、インターネットの3種類。どの方法でも、結婚式に間に合うように余裕を持って申し込むようにます。3日前までには到着するように手配するのが一般的ですが、あらかじめ結婚式場に問い合わせておくと良いでしょう。

【電話での申し込み方法】
電話で電報を申し込む場合は、局番なしの115に電話します。オペレーターに届け先の住所や相手に送るメッセージなどを伝えましょう。オペレーターが分かりやすくナビゲートしてくれるので安心です。なかにはファックスで受付けているケースもあります。どちらを選んでも、受付時間内に電話するようにしてくださいね。

【郵便局での申し込み方法】
最寄りの郵便窓口にある、電報専用の用紙(レタックス用紙)を使用します。用紙に必要事項を記入し、窓口、もしくはポストに投函して申し込みをします。ポストに投函する際は、封筒に新郎新婦の宛て名を書くのではなく、赤字で「レタックス」か「電子郵便」と記載。切手の不足や貼り忘れががあると希望日に間に合わなくなる可能性があるため注意が必要です。

【インターネットでの申し込み方法】
専用のwebサイトでの申し込みも可能です。インターネットでの申し込みは電報のデザインを実際に目で確認して決められる点がメリット。24時間受け付けているので、時間を気にせず申し込めます。またふたり以上の連名で電報を送りたい場合、デザインや金額の相談をしながら注文できるため便利です。他の申し込み方法に比べて、料金が安く済むケースもあります。

 

結婚式に送る電報(祝電)のマナーは?

電報の送付先の住所は結婚式会場ですが、宛て名は新郎新婦ふたりの名前を記入します。すでに新郎新婦が入籍済みの場合であっても、旧姓で書くようにしましょう。

どちらかしか面識がないときは、新郎側の友人や関係者であれば新郎の名前を記入します。新婦側の関係者である場合も同様です。

また新郎新婦の両親や親族と知り合いで、新郎新婦とあまり面識がないといった場合は、宛て名を両親にした方が自然な場合も。新郎新婦との関係性に合わせて、柔軟に対応しましょう。

 

結婚式への電報(祝電)で使ってはいけない言葉は?

結婚式に送る電報は、新郎新婦に失礼にならないようマナーもしっかり守ることが大切です。メッセージがそのまま新郎新婦へ届くので、文面にも十分注意しなければなりません。普段何気なく使用する言葉でも、NGになる場合もあり、注意が必要です。

例えば、「死」「別れる」「切る」というような縁起の悪い言葉、別れを連想させる言葉を使ってはいけません。「重ね重ね」「いろいろ」「ますます」といった繰り返す言葉も、再婚を連想させるためNGです。結婚式のスピーチで避けたほうがいい「忌み言葉」をイメージするとわかりやすいでしょう。

また、句読点も使用しないようにします。文面などで迷ったときは、インターネット上の電報Webサイトに文例がありますので、参考にしながら自分らしいお祝いのメッセージを作成みてはいかがでしょうか。

 

心を込めた電報(祝電)で、新郎新婦に「おめでとう」の気持ちを!


結婚式への電報の送り方やマナーについてご紹介しました。さまざまなデザインや趣向を凝らした電報がたくさんあります。複数の電報を比較検討して、新郎新婦のの記憶に残る、喜んでくれそうなデザインを選びたいですね。

素敵なデザインを選んだら、基本的なマナーを守りながら、心からの祝福の気持ちを言葉にして新郎新婦に届けましょう。メッセージが形として残る電報は、新郎新婦もきっと喜んでくれますよ。

平日の結婚式ならブーケ・ブートニア(生花)をプレゼント
オンライン相談