関東の神社(和婚)
進雄神社
すさのおじんじゃ
群馬・高崎
群馬・高崎
神話を思わせる儀式も雅やか。1100年以上の歴史を誇る古社で挙式
JR高崎駅より車で10分。厄除や健康守護の神社として敬われる「進雄神社(すさのおじんじゃ)」。869年、清和天皇の勅命によって、津島神社を勧請し祀ったのがはじまり。速須佐之男命が御祭神であり、「天王宮」と親しまれていた。明治に現在の「進雄神社」と改称。平安初期には源氏の礎を築いた源頼義公、戦国時代には武田、上杉、北条と多くの武将から篤く崇敬を集めた。
速須佐之男命とその妻・稲田姫命の夫婦神に誓う神前挙式。日本神話をモチーフにした進雄神社だけの儀式も取り入れ、末永い家庭円満と繁栄が祈念される。社殿拝殿前、参集殿などにスロープと手すりを設置、幅広いゲストが安心して参列できる。
進雄神社の基本データ
- 所在地
- 群馬県高崎市柴崎町801
- 交通
- JR「高崎」駅より車で10分
- 駐車場
- あり (100台 無料)
- 御祭神
- 速須佐之男命(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)
- 収容人数
- 40名
- 初穂料
- 70,000円
この神社で利用できるプラン
進雄神社の結婚式の初穂料は70,000円です。
※初穂料は神社に別途お納めいただく費用です。

神社挙式+会食プラン

神社挙式+披露宴プラン
進雄神社のフォトギャラリー
-
鎮座1120年を記念し、1991年に総檜、権現造りの御社殿を新築。挙式には友人の参列も可。
-
病気平癒や招福除災のご神徳で知られる「進雄神社」。パワースポットとしても人気。
-
御神橋を回って社殿へと向かう参進は、伊邪那岐命と伊耶那美命の結婚の儀式のよう。