東海の神社(和婚)
桑名宗社(春日神社)
くわなそうしゃ(かすがじんじゃ)
三重・桑名市
三重・桑名市
古都桑名の鎮守の杜で神様に夫婦の誓いを捧げて
「桑名神社」と「中臣神社」というふたつの神社からなり、古来より桑名の総鎮守として崇敬されてきた。約700年の間、両社の神様が睦まじく鎮座する全国でも稀な神社で、その姿から、長きにわたって結婚式が盛んに行われてきた。寛文7年(1667)に建立された青銅鳥居は桑名の名物として昔の姿を残している。8月の「石取祭」は天下の奇祭として有名。
古都桑名の中心部に位置し、穏やかで神聖な空気が流れる境内。両家合わせて40名ほどの参列が可能な本殿には厳かな雰囲気が満ち、雅楽の荘厳な調べや美しい巫女の舞など、古式ゆかしい神前結婚式が執り行われる。境内には花嫁姿が美しく映えるフォトスポットが充実。幸せあふれる姿を写真に残して。
桑名宗社(春日神社)の基本データ
- 所在地
- 三重県桑名市本町46
- 交通
- JR「桑名」駅より三重交通バスで「本町」バス停下車、徒歩1分
- 駐車場
- あり (25台)
- 御祭神
- 天津彦根命(あまつひこねのみこと)・天久々斯比乃命(あめのくぐしびのみこと)
- 収容人数
- 40名
- 初穂料
- 100,000円
雅楽生演奏、巫女2名、親族控室含む
この神社で利用できるプラン
桑名宗社(春日神社)の結婚式の初穂料は100,000円です。
※初穂料は神社に別途お納めいただく費用です。

神社挙式+会食プラン

神社挙式+披露宴プラン
桑名宗社(春日神社)のフォトギャラリー
-
たくさんの新郎新婦を見守ってきた本殿。厳かな空気に包まれて、両家が結ばれる。
-
存在感ある立派な楼門が神社の象徴に。桑名最古の神社で家族の絆を結ぶ結婚式が実現。
-
日本随一と称えられる青銅の鳥居。風格ある佇まいが人気の撮影スポット。
-
手水で心身を清める「手水の儀」など、古来より伝わる厳粛な式次第に感動もひとしお。
-
ふたり専用のブライズルームを用意。ゆったりと準備を整えられるのがうれしい。
挙式後は、「家族挙式の神社結婚式」厳選の
ホテル・結婚式場でのお食事会・ご披露宴。