猿田彦神社
三重・伊勢市
みちひらきの大神の前で未来を誓う、一日二組限定の本殿挙式
ものごとの最初に現れ、最も善い方へお導きになるといわれる猿田彦大神を祀る「猿田彦神社」。天照大御神の孫である瓊瓊杵尊が日本を治めるために天上より地上に降りる際、猿田彦大神が啓行をしたことから「みちひらきの神」とも。その後、天宇受賣命と共に伊勢の地をはじめ全国を開拓。猿田彦大神の裔は伊勢神宮の創建に深く関わりがあり、また、猿田彦神社の宮司は猿田彦大神の子孫である宇治土公家が代々務めている。
神職と巫女、太鼓の音に導かれる参進ではじまる神前結婚式。儀式が執り行われる本殿には82名まで収容可能で、親族だけでなく親しい友人などの列席も可能。猿田彦神社にのみ伝わる「みちびきの舞」の奏楽も。
猿田彦神社の基本データ
- 所在地
- 三重県伊勢市宇治浦田2ー1ー10
- 交通
- JR「伊勢市」駅、近鉄「宇治山田」駅、 近鉄「五十鈴川」駅 よりタクシーで5~10分
- 駐車場
- あり
- 御祭神
- 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
- 収容人数
- 82名
- 初穂料
- 180,000円
会食・披露宴を併せて行わない場合は、神饌・玉串料20,000円が別途かかります。
この神社で利用できるプラン
猿田彦神社の神社挙式は
衣裳・メイク、写真を含めて99,000円〜+初穂料。
猿田彦神社の初穂料は180,000円です。
※初穂料は神社に別途お納めいただく費用です。
-
神社挙式プラン
99,000円~+初穂料衣裳、メイク、プロスナップ写真が含まれた神社挙式プランです。衣裳は白無垢と色打掛のどちらかをお選びいただけます。挙式後の会食や披露宴のご要望もお気軽にご相談ください。
猿田彦神社のフォトギャラリー
-
さだひこ造りと呼ばれる二重破風の妻入り造りが特徴の本殿。手前には八角形の方位石が。
-
みちひらきのご利益がある「猿田彦神社」。夫婦として歩みだす、ふたりのはじまりの場に。