九州の神社(和婚)
風浪宮
ふうろうぐう
福岡・大川市
福岡・大川市
1800年以上の歴史をもつ、神功皇后ゆかりの勝運守護・開運の祈願社
「おふろうさん」という名で親しまれている「風浪宮」。1800年以上の歴史を持つ古社で、192年、神功皇后が凱旋帰国した際に、海上指令であった阿曇磯良丸を斎主として、勝利の道を開いた海の神・少童命を祀った。筑後国南部の戦国大名蒲池鑑盛公、久留米藩藩主の有馬氏などからも篤く信仰。2月に行われる風浪宮大祭は筑後地方の三大祭りのひとつで、締め込み姿の男衆が松明を手に市中を駆ける姿は圧巻。
緑が香る「風浪宮」で、厳かな雰囲気のなか執り行われる結婚式。伝統的な儀式に則って神前で夫婦の誓いを。境内には段差があまりなく、参集殿には車椅子用のトイレもあるなど、ご年配のゲストも安心して参列できる。
風浪宮の基本データ
- 所在地
- 福岡県大川市大字酒見726ー1
- 交通
- JR「羽犬塚」駅よりバスで約30分 、JR「佐賀」駅よりバスで約30分 、西鉄「柳川」駅よりバスで約25分 、「中原高木病院前」バス停下車徒歩10分
- 駐車場
- あり (30台)
- 御祭神
- 少童命(わだつのみこと)三座一体 表津少童命(うわつわだつのみこと)・中津少童命(なかつわだつのみこと)・底津少童命(そこつわだつのみこと)
- 収容人数
- 要問合せ
- 初穂料
- 50,000円
この神社で利用できるプラン
風浪宮の結婚式の初穂料は50,000円です。
※初穂料は神社に別途お納めいただく費用です。

神社挙式+会食プラン

神社挙式+披露宴プラン
風浪宮のフォトギャラリー
-
本殿、石造五重の塔は国の重要文化財に指定。貝塚や磯良塚など歴史を感じる場所が多数。
-
勝運の道を開いた少童命の化身である白鷺が止まったといわれる老樟は神聖な雰囲気。