九州の神社(和婚)
櫻井神社
さくらいじんじゃ
福岡・糸島市
福岡・糸島市
あらゆる縁を結ぶといわれる縁結びの神様が鎮座する筑前国の信仰の拠点
櫻井神社、櫻井大神宮、筑前二見ヶ浦逢拝所などの9の摂末社からなる「櫻井神社」。そのはじまりは激しい雷雨の際、電光一閃のうちに岩戸神窟が開きご神霊が顕現され、多様な霊験あらたかなことが起こったことから。1632年に福岡藩主黒田忠之公によって創建され、筑前国の信仰の拠点として崇敬を集める。三間社流造、極彩色の彫刻が施された絢爛豪華な社殿は福岡県の重要文化財に指定されている。
厳かな空気に満たされる櫻井神社で行われる神前結婚式。夫婦固めの盃、玉串拝礼など伝統的な儀式を通じ夫婦の縁を強く結ぶ。社殿には24名まで着席が可能。挙式後は歴史を感じる境内で記念撮影を。
櫻井神社の基本データ
- 所在地
- 福岡県糸島市志摩桜井4227
- 交通
- 西九州自動車道「今宿IC」より車で20分 / 西九州自動車道「前原IC」より車で20分 / JR筑肥線「筑前前原」駅北口より野北線「桜井バス停」下車、徒歩10分
- 駐車場
- あり (約100台 大型バス受け入れ可)
- 御祭神
- 神直日神(かむなおひのかみ)・大直日神(おおなおひのかみ)・八十枉津日神(やそまがつひのかみ)
- 収容人数
- 24名
- 初穂料
- 50,000円
この神社で利用できるプラン
櫻井神社の結婚式の初穂料は50,000円です。
※初穂料は神社に別途お納めいただく費用です。

神社挙式+会食プラン

神社挙式+披露宴プラン
櫻井神社のフォトギャラリー
-
創建当時の姿を今に伝える拝殿や楼門も福岡県の重要文化財指定。見事な彫刻に圧倒される。
-
正面参道の石鳥居の先にある見事な技術の太鼓橋。周辺石垣と共に重要文化財に指定。
-
樹齢500年以上の神木など豊かな自然に溢れた境内。一歩足を踏み入れると心が洗われる。