結婚式の受付への依頼の仕方と仕事内容

img_reception
結婚式を行う上で、友人などの協力が不可欠なもののひとつに「受付」があります。ご祝儀の受け取りなど、結婚式当日の重要な役目を担う存在ですが、誰にいつ、どんな風に依頼し、どう感謝を伝えるのかというのは実際に経験してみないとわからないものですね。

そこで今回は、実際の受付の仕事内容を踏まえたふえで、受付にはどんな人がふさわしいのか、どうやって依頼をすればいいのかなどを新郎新婦目線でご紹介していきます。

 
◇2019年10月1日の挙式披露宴より、料金改定致しました。https://kazoku-wedding.jp/plan01/

 

まずは、受付の仕事内容を把握しよう!


受付の仕事というと、まず思いつくのがご祝儀の受け取りですが、他にもいくつか押さえておきたいポイントがあります。結婚式当日に、新郎新婦が受付を担当するわけではないですが、受付にふさわしい人を選ぶためにも、どんな仕事をするのか把握しておきましょう。

 

1.新郎新婦の代わりにゲストを出迎える

結婚式の準備で忙しい新郎新婦の代わりに、笑顔でゲストを出迎えます。受付をしてくれる人もゲストの一員であることに変わりありませんが、このときばかりは招待側として振舞わなければなりません。「おめでとうございます」とゲストから声を掛けられたら、「ありがとうございます」と返答をします。

 

2.ご祝儀をいただき、芳名帳へ記帳してもらう

ゲストからご祝儀を手渡されたら、受け取り、芳名帳(ほうめいちょう)へ氏名や住所を記帳してもらいます。人数の多い結婚式では受付が混雑する場合もあるので、記帳漏れがないよう、受付担当者にしっかりと対応してもらいましょう。

 

3.お車代がある場合は渡す

遠方からのゲストがいる結婚式の場合は、お車代を受付で渡すことも。式の最中などに身内から渡す場合もありますが、当日は何かとバタバタしてしまうことも多いので、受付時に渡すと確実です。あらかじめお車代を用意しておき、渡し忘れがないよう受付担当に伝えましょう。

 

4.会場へ案内をする

芳名帳への記帳やお車代の受け渡しが終わったら、席次表などを手渡し、会場へと案内します。会場へ入る前に、ウェディングツリーなどの演出をゲストにお願いしたい場合は、受付時に案内してもらうとスムーズですね。

 

結婚式の受付担当を選ぶポイント!


受付の仕事内容を把握したところで、どんな人が受付にふさわしいか考えていきましょう。ここからは、受付担当を選ぶ上で押さえておきたいポイントをいくつかご紹介していきます。自分の周りではどんな人が当てはまるのか、想像しながら見ていってくださいね。

 

1.各2名選ぶのが一般的

結婚式の受付は、新郎側、新婦側それぞれ2名の計4名を選出するのが一般的です。親族や親しい友人だけを呼ぶ少人数の結婚式では、受付担当が1名でも問題ないかもしれませんが、ゲストが多い結婚式では、対応しきれない場合もあります。2名ずつ選出しておくと、受付担当も安心できますし、スムーズに対応できるでしょう。

 

2.同級生に頼む人が半数を超える

受付を頼む人は、学生時代の友人や会社の同期、親族などが挙げられますが、マイナビウェディングが実施したアンケートによると、先輩花嫁の6割以上が学生時代の同級生に依頼したという結果に。

気心の知れた友人たちに依頼したというカップルが多いようです。2名以上依頼する場合は、お互いが知り合い同士の人を選ぶようにすると、安心できますし、協力しやすいでしょう。

<参考>マイナビウェディング/結婚式の受付って誰にお願いした?

 

3.遠方から来るゲストではない人

一般的に受付担当者は、他のゲストよりも早めに会場に来てもらうことになります。そのため、会場に新幹線や飛行機で来るような、遠方から来るゲストは負担になるので避けましょう。早目に来てもらうのが負担とならないような、会場近くにいるゲストのなかから、適切な人を選びます。

 

4.マナーがある人

受付担当者は、結婚式当日にゲストが最初に会うことになる新郎新婦側の人です。服装や言葉遣いなどが悪いとゲストからの印象も悪く映ってしまいます。全てのゲストが気持ちよく式を迎えられるよう、一般的なマナーを備えた人選をしましょう。

 

5.信頼できる人

招待側としてゲストと接する、大金を預かるという仕事上、信頼できる人というのは受付担当を決めるうえで何よりも大事なことです。普段の印象から信頼のおけるゲストを選出しましょう。

また、時間を守るというのも押さえておきたいポイントのひとつです。受付担当が遅刻をすると多くの人に迷惑がかかるため、時間にルーズな人はあまりおすすめできません。

 

いつ頃お願いするのがベスト?


受付の依頼は、早いにこしたことはありませんので、人選が終わり次第お願いをします。決まった時点で早目に相手に伝えておき、了承をもらってから招待状で再度お伝えするという流れが良いでしょう。受付担当者も心の準備が必要ですから、最低でも1ヶ月前には連絡をしておきたいものですね。

また、当日は何かと忙しく受付担当とゆっくりと話をしている時間はありません。仕事内容やお車代の有無、集合時刻といった詳細は事前に打ち合わせをしておくと安心です。受付担当が当日スムーズに仕事をこなせるよう、ふたりで準備を進めておきましょう。

 

受付担当者にはお礼を忘れずに!


受付という大変な役目を引き受けてくれたゲストには、しっかりとお礼をするのがマナーです。一般的には、3,000円~5,000円がひとつの目安と言われていますから、お金や金額相当のプレゼントなどを用意して渡しましょう。受付開始前に自分の両親から渡してもらうとスムーズですね。

 

大役を担う、結婚式の受付


信頼できる人に結婚式の受付をお願いしよう受付は、ご祝儀の受け取りや芳名帳への記帳など、結婚式には欠かせない存在です。両家の顔としてしっかりと振る舞ってくれるような、信頼のおける人を選びましょう。

そんな大役を担ってくれた人には、お礼をするのも忘れずに。お互いに気持ちよく結婚式を終えられるよう、準備などをしっかりしておきたいですね。

会場見学で細かな点までチェック!平日なら2会場見学もOK
オンライン相談
家族挙式の衛生管理と取り組み